By JO1CRA Hideharu HIDE Aimono
6m&Down コンテスト 参加記録ページ
関係者 ONLY Link禁止
 
2023年 参加報告  
 
"2023年運用データ詳細分析"   
遠方からのOB参加で、何とか参加最小人員をクリアー
しかし・・・5.6G設備のトラブルで大幅なマルチロス
各バンドで高得点を出すも、補えず・・・優勝はまたも幻になりました。
電信電話マルチオペオールバンド(XMA)部門・全国第2位、関東第2/34位
| 50Mhz | 144Mhz | 430Mhz | 1200Mhz | 2400Mhz | 5600Mhz | 10Ghz | サブ | 合計 | |
| 有効QSO数 | 454 | 529 | 634 | 290 | 31 | 0 | 1 | 
 | 1939 | 
| マルチ数 | 27 | 16 | 13 | 12 | 29 | 0 | 1 | 
 | 98 | 
| リグ | FT891 | FT991 | FT991 | IC911 | FT817/IC910+UPバータ | IC910+UPバータ | UPバータ | 
 | 
 | 
| ANT | 7ele + 4ele | GP X700H + 10ele*2 | 10ele + 15ele*2 | GP X7000 + 18ele | 27ele | パラボラ | パラボラ | 
 | 
 | 
2022年 参加報告  
 
"2022年運用データ詳細分析"   
コロナの影響は引き続き・・・参加者が増えません。でも、5名で初日スタート!
しかし、日曜日のお昼前に雷さま(カミナリ)が接近、一時運用中断となりました。
2時間停波、50MhzはEスポタイム、マルチを逃したと思われます。残念!
今年も1時間早く撤収作業へ。人員不足が撤収にも影響します。
来年は、フルメンバーが集まれますように・・・。
電信電話マルチオペオールバンド(XMA)部門・全国第3位、関東第3/28位
| 50Mhz | 144Mhz | 430Mhz | 1200Mhz | 2400Mhz | 5600Mhz | 10Ghz | サブ | 合計 | |
| 有効QSO数 | 437 | 477 | 557 | 218 | 24 | 8 | 2 | 
 | 1757 | 
| マルチ数 | 31 | 15 | 14 | 11 | 22 | 8 | 2 | 
 | 103 | 
| リグ | FT891 | FT857DM | FT991 | IC911 | FT817/IC910+UPバータ | IC910+UPバータ | UPバータ | 
 | 
 | 
| ANT | 7ele + 4ele | GP X700H + 10ele | GP X7000 + 15ele | GP X7000 | 27ele + GP | パラボラ | パラボラ | 
 | 
 | 
2021年 参加報告
 
"2021年運用データ詳細分析"   
「記念参加」は避けたいと・・・、助っ人をお願いしつつ本気参加を維持できました。
とはいえ、初夜!はOPが4名、運用すべきバンドは6バンド。がんばって再生ボタンを押してもらいました。
撤収の人員不足と悪天候も考慮し、50MHzを除き1時間早くの店じまい。片付けも完了し安心しました。
得点は・・・気づけば昨年を越えているではありませんか。期待が高まります。
来年はコロナも終息し、皆が安心して集まれますように!
願わくば、素敵な夜空、朝焼けに恵まれますように!
電信電話マルチオペオールバンド(XMA)部門・全国第2位、関東第2/22位
| 50Mhz | 144Mhz | 430Mhz | 1200Mhz | 2400Mhz | 5600Mhz | 10Ghz | サブ | 合計 | |
| 有効QSO数 | 571 | 543 | 593 | 172 | 27 | 10 | 0 | 
 | 1953 | 
| マルチ数 | 25 | 15 | 12 | 10 | 21 | 10 | 0 | 
 | 93 | 
| リグ | FT891 | FT857DM | FT991 | IC911 | FT817/IC910+UPバータ | IC910+UPバータ | 
 | 
 | 
 | 
| ANT | 6ele | 10ele + 10ele | GP X7000 + 10ele | GP X7000 | 27ele + GP | パラボラ | 
 | 
 | 
 | 
2020年 参加報告
 
"2020年運用データ詳細分析"   
春からの新型コロナウイルスショックは納まる気配もなく、ALL JA 同様、マルチOP部門は
中止されると思っていました。しかし、フルでの開催と聞き、慌てたのはご想像のとおりです。
感染の恐怖もあり、参加者が揃わないまま、当日を迎えましたが、幸い助っ人を確保し
無事完走することができました。今年は、記念すべき第50回大会であり、
当クラブの連続50年参加達成の年でもありました。みごと達成でき、誇らしく思います。
50年間、ご支援いただいた皆様に、感謝申し上げます。<(_ _)>
電信電話マルチオペオールバンド(XMA)部門・全国第2位、関東第2/14位入賞(全国2位)
| 50Mhz | 144Mhz | 430Mhz | 1200Mhz | 2400Mhz | 5600Mhz | 10Ghz | サブ | 合計 | |
| 有効QSO数 | 545 | 502 | 618 | 190 | 17 | 21 | 0 | 
 | 1893 | 
| マルチ数 | 21 | 14 | 13 | 10 | 15 | 19 | 0 | 
 | 92 | 
| リグ | FT891 | FT857DM | IC910D | IC911 | FT817/IC910+UPバータ | TS-790+UPバータ | UPバータ | 
 | 
 | 
| ANT | 6ele + 4ele | GP X700H + 10ele | GP X7000 + 10ele | GP X7000 | 27ele + GP | パラボラ | パラボラ | 
 | 
 | 
2019年 参加報告
 
"2019年運用データ詳細分析"   
順調な準備、快調なスタートでしたが・・・・。
深夜1時頃から、強烈な風雨に見舞われ、運用停止。以後、吹き飛ばされぬように
テントを押さえて夜が明けてしまいました。50/144MHzにおいてはほぼ停波。
天候の改善も望まれましたが、撤収時、再度、嵐となったら堪えられません。
大変残念ですが、朝9時すぎに早々とリタイアを決め、撤収となりました。
こんな、悲惨な運用は初めてです・・・。
電信電話マルチオペオールバンド(XMA)部門・関東第15/39位 
| 50Mhz | 144Mhz | 430Mhz | 1200Mhz | 2400Mhz | 5600Mhz | 10Ghz | サブ | 合計 | |
| 有効QSO数 | 357 | 275 | 327 | 108 | 34 | 26 | 1 | 
 | 1094 | 
| マルチ数 | 19 | 15 | 13 | 8 | 20 | 14 | 1 | 
 | 76 | 
| リグ | FT920 | IC706 | IC910D | IC911 | FT817+UPバータ | TS-790+UPバータ | UPバータ | 
 | 
 | 
| ANT | 6ele + ヘンテナ | GP X700H + 10ele | GP X7000 + 10ele | GP X7000 | 27ele + GP | パラボラ | パラボラ | 
 | 
 | 
2018年 参加報告  
 
"2018年運用データ詳細分析"   
6Dに参加、ご協力いただいた皆様、お疲れ様でした。
おかげ様で、今年は無事完走、7バンドQSOできました。ありがとうございました。
終始、雲の中。準備は霧雨、運用中は曇り・・・でした。
撤収時に晴れて、帰り際が日差しが出て一番よかったです。
富士山の山頂がはっきり見えたのは、貴重な体験でした。
1800QSOをクリアー出来ましたので手応えあり・・・とします。
50MhzのEスポマルチが少ないですが、九州方面の大々的なオープンは無かったはず。
逆に、苦手な北海道も、Eスポが強かったので今回は取れた方です。聞いて逃したマルチは、40と105のみ。
1200Mhzが今年も不調でした。局数がピーク時の半分ですが、他バンドで補えています。
今回、35年振り?に、JA5QJXさんに参加頂きました。CWも含めて、各バンドご活躍頂きました。感謝!
若手2名の初参戦もありました。JH1PAIさんのお孫さん、小6のJJ1AON/齋藤伊吹君。
そしてJE3VOHの中2の長男君。(なんと3アマ)
是非、入賞してアワードをこの2人に届けたいですね。
ではでは。
"くっしーの「6m&Downコンテスト参加」記"   
電信電話マルチオペオールバンド(XMA)部門・関東第4/35位入賞(全国5位) 
| 50Mhz | 144Mhz | 430Mhz | 1200Mhz | 2400Mhz | 5600Mhz | 10Ghz | サブ | 合計 | |
| 有効QSO数 | 627 | 492 | 515 | 113 | 34 | 18 | 5 | 
 | 1804 | 
| マルチ数 | 30 | 17 | 10 | 9 | 29 | 14 | 5 | 
 | 114 | 
| リグ | FT920 | IC706 | IC910D | IC911 | FT817+UPバータ | TS-790+UPバータ | UPバータ | 
 | 
 | 
| ANT | 6ele + ヘンテナ | GP X700H + 10ele | GP X7000 + 10ele | GP X7000 | 27ele + GP | パラボラ | パラボラ | 
 | 
 | 
2017年 参加報告
 
"2017年運用データ詳細分析"   
雨は覚悟していたものの、止まぬ強風には勝てず・・・。途中リタイアとなりました。
準備段階でテントが飛ばされ、フル再建を断念。初の一部車中運用へ。当然、アンテナの位置も規模も縮小。
機材の不調、強風によるアンテナ不制御もあり、戦意喪失・・・。
仮設テント内の2.4G、5.6Gを早々に停波、撤収。他バンドも縮小運用となりました。
過去、最低レベルの得点となり、毎年応援頂いている皆様には、お詫び申し上げます。
来年は復活できるよう、天に祈りをささげます。
ありがとうございました。
電信電話マルチオペオールバンド(XMA)部門・関東第7/40位(全国8位)   
| 50Mhz | 144Mhz | 430Mhz | 1200Mhz | 2400Mhz | 5600Mhz | 10Ghz | サブ | 合計 | |
| 有効QSO数 | 469 | 420 | 453 | 105 | 12 | 7 | 0 | 
 | 1466 | 
| マルチ数 | 28 | 17 | 12 | 10 | 10 | 7 | 0 | 
 | 84 | 
| リグ | FT920 | IC706 | IC910D | IC910 | FT817+UPバータ | TS-790+UPバータ | 
 | 
 | 
 | 
| ANT | 6ele | GP X700H + 10ele | GP X7000 + 10ele | GP X7000 | 27ele + GP | パラボラ | 
 | 
 | 
 | 
2016年 参加報告
 
"2016年運用データ詳細分析"   
水不足の今年、山でもあまり降られませんでした。ありがたいです。
参加人数が少なく、あわや1名1バンド休憩無し・・・・。1.2Gの深夜は電波が止まりました。
局数減少で以前ほど出来ないと思っていた、1.2Ghz〜5.6Ghzが復活。
得点を押し上げてくれました。Good Job!
今年は地上局も安定した運用だったようす・・・。
少ない入賞席に残れるか・・・。
昨年より得点が伸びましたので、期待して結果発表を待ちます。
ありがとうございました。
電信電話マルチオペオールバンド(XMA)部門・関東第2/46位(全国2位)   
| 50Mhz | 144Mhz | 430Mhz | 1200Mhz | 2400Mhz | 5600Mhz | 10Ghz | サブ | 合計 | |
| 有効QSO数 | 591 | 390 | 516 | 235 | 44 | 17 | 0 | 
 | 1854 | 
| マルチ数 | 36 | 16 | 11 | 10 | 37 | 14 | 0 | 
 | 124 | 
| リグ | FT920 | IC706 | IC910D | IC911D | IC910+UPバータ1& | TS-790+UPバータ1& | 
 | 
 | 
 | 
| ANT | 6ele + ヘンテナ | GP X700H + 10ele | GP X7000 + 10ele | GP X7000 + 18ele | 27ele + GP | パラボラ | 
 | 
 | 
 | 
2015年 参加報告
 
"2015年運用データ詳細分析"   
今年も完走できました。ありがとうございました。感謝!!
恐ろしく準備が順調、過去に無いくらい早く設営完了。逆に心配だったり・・・。
天気予報に怯えていたが、準備・撤収は降られずラッキーでした。
運用開始後、明け方までは雨・雨・雨・・・雲の中
電波なんて、飛びません。もうダメかと思いました。
終わってみると、予想に反して昨年を上回り、そこそこの得点。
どこかのクラブがコケタことを祈ります。
電信電話マルチオペオールバンド(XMA)部門・関東第3/47位(全国3位)   
| 50Mhz | 144Mhz | 430Mhz | 1200Mhz | 2400Mhz | 5600Mhz | 10Ghz | サブ | 合計 | |
| 有効QSO数 | 644 | 438 | 548 | 165 | 25 | 20 | 1 | 
 | 1841 | 
| マルチ数 | 38 | 19 | 12 | 9 | 23 | 15 | 1 | 
 | 117 | 
| リグ | FT920 | IC7400 | IC910D | IC911D | IC910+UPバータ1& | ハンディー+UPバータ1& | ハンディー+UPバータ | 
 | 
 | 
| ANT | 6ele + ヘンテナ | GP X700H + 10ele | GP X7000 + 10ele | GP X7000 | 27ele + GP | パラボラ | パラボラ | 
 | 
 | 
2014年 参加報告
 
"2014年運用データ詳細分析"   UPDATE 2014/08/09
例年以上に、事前盛り上がりが無く、不安のまま当日へ。
予感どおり、忘れ物多数、段取りミスなど厳しい戦いとなった。
夜間のOPが少ないことを懸念したが、そこは皆の意地で乗り切ったが・・・。
スタートの劣勢から、追い上げ、最終的に体裁は整ったが、どうやら他局が頑張っているらしい。
このコンテストのこのマルチOP部門は人気がある。強豪が5局が横並びで競っている。
さて、来年はどうやって「復活」しようか・・・。
電信電話マルチオペオールバンド(XMA)部門・関東第6/40位(全国6位)   
| 50Mhz | 144Mhz | 430Mhz | 1200Mhz | 2400Mhz | 5600Mhz | 10Ghz | サブ | 合計 | |
| 有効QSO数 | 554 | 413 | 486 | 222 | 30 | 16 | 0 | 
 | 1721 | 
| マルチ数 | 39 | 18 | 13 | 9 | 28 | 14 | 0 | 
 | 121 | 
| リグ | FT920 | IC7400 | IC910D | IC911D | IC910+UPバータ1& | TS790+UPバータ1& | ハンディー+UPバータ | 
 | 
 | 
| ANT | 6ele + 4ele | GP X700H + 10ele | GP X7000 + 10ele | GP X7000 + 18ele | 27ele + GP | パラボラ | パラボラ | 
 | 
 | 
2013年 参加報告
 
"2013年運用データ詳細分析"   UPDATE 2013/08/10
なんと梅雨明け後の6Dコンテスト。昨年の雨を考えると、好天に期待が高まります。
昨年の大敗をうけ、今年はセットアップを大幅変更。リスクもありますが攻めを取りました。
致命的では無いがトラブルも心地よく発生。(^.^)
発電機停止3回、ZLOGテント間リンクNG、5.6Gアップバータトラブル、CW I/Fトラブル・・・
交信中、去年のQSLカードを見た方から「今年は天気大丈夫?」と心配する声が掛かります。
「好天のきれいな写真のカードを送ります!」と返します。
得点は例年並み・・・。地味ながらしっかり積み上げました。
しかし、なっなんと、撤収作業途中でスコール! せっかく天気に恵まれていたのに台無し。
生還1週間、優勝返り咲きの夢は、プロ集団の報告を聞いて打ち砕かれました。
8N1TW/2:52万点、JA8NNT/1:27万点・・・とのこと。我々のダブルスコアーだ!
素人集団の限界を感じました。あと100局、10マルチ、どうしましょう。
電信電話マルチオペオールバンド(XMA)部門・関東第3/42位(全国4位)   
| 50Mhz | 144Mhz | 430Mhz | 1200Mhz | 2400Mhz | 5600Mhz | 10Ghz | サブ | 合計 | |
| 有効QSO数 | 594 | 421 | 512 | 249 | 40 | 21 | 2 | 
 | 1839 | 
| マルチ数 | 29 | 19 | 14 | 12 | 37 | 17 | 2 | 
 | 130 | 
| リグ | FT920 | IC7400 | IC910D | IC911D | IC910+UPバータ1& | TS790+UPバータ1& | ハンディー+UPバータ | 
 | 
 | 
| ANT | 6ele + 4ele | GP X700H + 10ele | GP X7000 + 10ele | GP X7000 + 18ele | 27ele + GP | パラボラ | パラボラ | 
 | 
 | 
2012年 参加報告
 
"2012年運用データ詳細分析"   UPDATE 2012.08.14 
全日程、雨・雨・雨・・・。32時間雲の中で過ごしたようです。
コンテスト開始直後の90秒間、CQ連発するもメイン3バンドでの交信が成立しない珍事が発生。
既にこの時、今回の今後を暗示していたのでしょう。
夜間電波が飛ばないまま、翌朝、5.6Gの装備に障害が発生。残念ながら夢が断たれました。
(5.6G、10Gにはバックアップ装置は無い)
早々にV4の夢は諦めたものの、敗北者には成りたくないと粘ったが・・・。
電信電話マルチオペオールバンド(XMA)部門・関東第6/51位(全国6位)・入賞圏外   
| 50Mhz | 144Mhz | 430Mhz | 1200Mhz | 2400Mhz | 5600Mhz | 10Ghz | サブ | 合計 | |
| 有効QSO数 | 618 | 391 | 489 | 169 | 37 | 8 | 2 | 
 | 1714 | 
| マルチ数 | 37 | 15 | 12 | 10 | 32 | 7 | 2 | 
 | 115 | 
| リグ | FT920 | IC706 | IC821 | IC910 | IC1275+UPバータ1& | TS790+UPバータ | ハンディー+UPバータ | IC910 | 
 | 
| ANT | 6ele + 4ele | GP X700H + X7000 | GP X510M + X7000 | GP X7000 | 27ele + GP | パラボラ | パラボラ | X7000 | 
 | 
2011年 参加報告
 
"2011年運用データ詳細分析"   UPDATE 2011.07.29 
雨の作業を覚悟して望んだ今年。幸い、終了間際15分の雨で済んだ。セーフ!
セットアップ後、430、1200のアンテナ不調が発覚。再作業に。
局数が伸び悩み終了かと思われましたが、後半、マルチも延びて終わってみると、
この移動地からの過去最高得点に。
6mで8エリアが大きくオープンしなかった事も、北に男体山を抱える我々には幸いしたかも。
V3の夢が少し形になってきました。ワクワク・・・。
電信電話マルチオペオールバンド(XMA)部門・関東第1/33位(全国1位)   
| 50Mhz | 144Mhz | 430Mhz | 1200Mhz | 2400Mhz | 5600Mhz | 10Ghz | Multi SS | 合計 | |
| 有効QSO数 | 604 | 448 | 472 | 200 | 44 | 22 | 1 | 
 | 1791 | 
| マルチ数 | 38 | 22 | 11 | 11 | 39 | 18 | 1 | 
 | 140 | 
| リグ | FT920 | IC706 | IC821 | IC910 | IC1275+UPバータ1& | TS790+UPバータ | ハンディー+UPバータ | IC910 | 
 | 
| ANT | 6ele + 4ele | GP X700H + X7000 + 5ele | GP X510M + X7000 | GP X7000 | 27ele×2 + GP | パラボラ | パラボラ | X7000 | 
 | 
2010年 参加報告
 
"2010年運用データ詳細分析"   UPDATE 2010.07.25 
前日まで雷雨続き、大変心配でしたが、当日の天候には恵まれました。
設営時は小雨が降ったりやんだり、撤収時は晴れ間も。・・・何よりです。
昨年の華、10Gが不調。悪天候の為、移動者も少なく、パスも振るわずハイバンドは苦戦。
V2達成には、やはり縁が無いか。
今年は第40回目の6D開催。40年、なんらかの形でクラブ活動としての連続参加は、
自慢して良いのではないかと思います。
電信電話マルチオペオールバンド(XMA)部門・関東第1/40位(全国1位)   
| 50Mhz | 144Mhz | 430Mhz | 1200Mhz | 2400Mhz | 5600Mhz | 10Ghz | Multi SS | 合計 | |
| 有効QSO数 | 573 | 426 | 474 | 231 | 38 | 21 | 0 | 
 | 1822 | 
| マルチ数 | 46 | 15 | 12 | 11 | 30 | 18 | 0 | 
 | 132 | 
| リグ | FT920 | IC706 | IC821 | IC910 | IC1275+UPバータ1& | FT736+UPバータ | ハンディー+UPバータ | IC910 | 
 | 
| ANT | 6ele + 4ele | GP X510M + X7000 | GP X700H + X7000 | GP X6000 + X7000 | 27ele×2 + GP | パラボラ | パラボラ | X7000 | 
 | 
2010/12/4 6m and Down Contest V2達成・優勝祝賀会 at Harcourt
 
 
 
 
 
 

JA1NQU(野澤)、JA8IIK(斎藤)、JH1PAI(田辺) 、JA1BHM(大町/飯田)
JA1BKV(菊池)、JO1CRA(四十物)、JM1WBP(高田)、JE1EUP(川村)
JF1PZC(大出)、JJ1FJL(籔)、JN1SQM(末柄)、JF1EGZ(末柄)
JA1BFD(辻村)、JK7JYO(米田)
2009年 参加報告
 
"2009年運用データ詳細分析"   UPDATE 2009.11.14 
コンテスト前には強風、雷雨と最悪の状態。テントを押さえながらの運用が、
何時間も続きました。しかも・・・撤収まで雨。
創部時代のOBも多数参加、久しぶりの6Dを堪能されました。
50Mhzのマルチがまったく増えず、Eスポどころか西へのグランドウェーブもダメ。
新規投入した10Gのマルチ差で、優勝をもぎ取った結果となりました。
北風君の東京往復機材運搬、藪君の復活10G駆けつけ・・・に感謝しましょう!
一年のおきの優勝ジンクスを、来年こそは討ち破り連覇しましょう!
電信電話マルチオペオールバンド(XMA)部門・関東第1/44位(全国1位)   
| 50Mhz | 144Mhz | 430Mhz | 1200Mhz | 2400Mhz | 5600Mhz | 10Ghz | 合計 | |
| 有効QSO数 | 623 | 479 | 482 | 211 | 48 | 21 | 5 | 1869 | 
| マルチ数 | 22 | 18 | 12 | 10 | 38 | 18 | 5 | 123 | 
| リグ | FT920 | IC706 | IC821 | IC910 | TM-2400&FT-817+UPバータ | TS790+UPバータ | ハンディー+UPバータ | 
 | 
| ANT | 6ele + 4ele | GP X510M + X7000 | GP X700H + X7000 | GP X6000 + X7000 | 27ele×2 + GP | パラボラ | パラボラ | 
 | 
2008年 参加報告
 
"2008年運用データ詳細分析"   UPDATE 2009.6.24 
開局40周年の今年、華を添える事が出来ませんでした。
マンネリ化か・・・得点が伸びず、3位に転落。残念!
電信電話マルチオペオールバンド(XMA)部門・関東第3/42位(全国3位)   
| 50Mhz | 144Mhz | 430Mhz | 1200Mhz | 2400Mhz | 5600Mhz | 合計 | |
| 有効QSO数 | 610 | 409 | 461 | 232 | 45 | 24 | 1781 | 
| マルチ数 | 37 | 20 | 11 | 10 | 36 | 22 | 136 | 
| リグ | FT920 | IC706 | IC821 | IC910 | TM-2400&FT-817+UPバータ | TS790+UPバータ | 
 | 
| ANT | 6ele + 4ele | X510M | X700H | X6000 | 27ele×2 + GP | パラボラ | 
 | 
2007年 参加報告
 
"2007年運用データ詳細分析"   UPDATE 2008.6.27 
優勝に返り咲き! 144、1200Mhzでは局数レコードが出ました。
いよいよ、2nd達も免許を取得して参戦。初QSOを経験しました。JF1EGZ、JF1HIY
電信電話マルチオペオールバンド(XMA)部門・関東第1/38位(全国優勝)   
| 50Mhz | 144Mhz | 430Mhz | 1200Mhz | 2400Mhz | 5600Mhz | 合計 | |
| 有効QSO数 | 588 | 470 | 474 | 224 | 48 | 19 | 1823 | 
| マルチ数 | 33 | 19 | 14 | 11 | 36 | 16 | 129 | 
| リグ | FT920 | IC706 | IC821 | IC1275 | TM-2400&FT-817+UPバータ | TS790+UPバータ | 
 | 
| ANT | 6ele + HB9CV | 9ele + X510M | 20ele +X700H | X6000 | 27ele×2 + GP | パラボラ | 
 | 
2006年 参加報告
 
"2006年運用データ詳細分析"   UPDATE 2008.6.27 
前年に優勝すると、気持ちも緩みがち。ついに、入賞を逃してしまいました・・・。
場所取りに失敗、ロケーションも・・・。(日程相違事件)
電信電話マルチオペオールバンド(XMA)部門・関東第5/33位    
| 50Mhz | 144Mhz | 430Mhz | 1200Mhz | 2400Mhz | 5600Mhz | 合計 | |
| 有効QSO数 | 524 | 378 | 504 | 182 | 32 | 21 | 1641 | 
| マルチ数 | 32 | 13 | 11 | 10 | 25 | 19 | 110 | 
| リグ | FT920 | IC706 | IC821 | IC1275 | TM-2400&FT-817+UPバータ | TS790+UPバータ | 
 | 
| ANT | 6ele + HB9CV | X510M | X700H | X6000 | 27ele×1 + GP | パラボラ | 
 | 
2005年 参加報告
 
"2005年運用データ詳細分析"   UPDATE 2006.6.30 
小人数ながら、過去に無い余裕のセットアップ! さて、結果は? => やりました。悲願の優勝です。
電信電話マルチオペオールバンド(XMA)部門・関東第1/37位    
| 50Mhz | 144Mhz | 430Mhz | 1200Mhz | 2400Mhz | 5600Mhz | 合計 | |
| 有効QSO数 | 589 | 437 | 493 | 217 | 48 | 17 | 1801 | 
| マルチ数 | 39 | 19 | 11 | 9 | 33 | 15 | 126 | 
| リグ | FT920 | IC706 | IC821 | IC1275 | TM-2400&FT-817+UPバータ | TS790+UPバータ | 
 | 
| ANT | 6ele | 9ele + X510M | X700H | X6000 | 27ele×2 + GP | パラボラ | 
 | 
2004年 参加報告
 
    
"2004年参加計画"   UPDATE 2004.6.30 
"2004年参加記 by JO1CRA"   UPDATE 2004.7.11 
"2004年運用データ詳細分析"   UPDATE 2004.8.1 
得意のハイバンドで苦戦。マルチが伸びませんでした。50−144はロケーション効果でマルチ増に
電信電話マルチオペオールバンド(XMA)部門・関東第2/35位    
| 50Mhz | 144Mhz | 430Mhz | 1200Mhz | 2400Mhz | 5600Mhz | 合計 | |
| 有効QSO数 | 592 | 429 | 420 | 187 | 39 | 23 | 1690 | 
| マルチ数 | 43 | 18 | 11 | 10 | 29 | 22 | 133 | 
| リグ | FT920 | IC706 | IC821 | IC1275 | TM-2400&FT-817+UPバータ | TS790+UPバータ | 
 | 
| ANT | 6ele | 9ele + GP | 20ele + GP | GP | 27ele×2 + GP | パラボラ | 
 | 
2003年 参加報告
 
少し遅れて発行済
1. "2003年参加計画" UPDATE 2003.6.29
2. "2003年参加アルバム(写真集) by JO1CRA" UPDATE 2003.9.23
3. "2003年運用データ詳細分析"   UPDATE 2003.9.23 
悪いロケーションながら奮闘! 記念参加と考えていたが入賞の射程圏内に。結果は?? → やった!V2入賞だ!
電信電話マルチオペオールバンド(XMA)部門・関東第2/37位 → 入賞   UPDATE 2003.10.26 
| 50Mhz | 144Mhz | 430Mhz | 1200Mhz | 2400Mhz | 5600Mhz | 合計 | |
| 有効QSO数 | 503 | 423 | 456 | 209 | 54 | 28 | 1673 | 
| マルチ数 | 38 | 14 | 11 | 10 | 41 | 24 | 138 | 
| リグ | FT920 | IC910 | IC821/IC706 | IC1271 | TM-2400&UPバータ | TS790+UPバータ | 
 | 
| ANT | 6ele + HB9CV | 9ele + GP | GP | 9eleループ + GP | 27ele×2 + GP | パラボラ | 
 | 
2002年 参加報告
 
QSL CARD 発送済 2003.3 
1. "2002年参加計画" UPDATE 2002.7.5
2. "2002年参加アルバム(写真集) by JO1CRA" UPDATE 2002.7.16
3. "2002年運用データ詳細分析" UPDATE 2002.7.17
4. "2002年参加記 by JO1CRA"   UPDATE 2002.11.11 
微妙!な結果。何とか3位入賞を果たし、来年への足がかりにしたいが。→ やった!入賞だ!
電信電話マルチオペオールバンド(XMA)部門・関東第2/34位 → 入賞   UPDATE 2002.10.24 
| 50Mhz | 144Mhz | 430Mhz | 1200Mhz | 2400Mhz | 5600Mhz | 合計 | |
| 有効QSO数 | 611 | 393 | 423 | 201 | 47 | 26 | 1701 | 
| マルチ数 | 29 | 17 | 12 | 10 | 39 | 23 | 130 | 
| リグ | FT920 | FT736 | IC821 | IC1271 | TM-2400&UPバータ | TS790+UPバータ | 
 | 
| ANT | 6ele | 9ele + GP | 25ele×2 + GP | 9eleループ + GP | 27ele×2 + GP | パラボラ | 
 | 
2001年 参加報告
 
1. "2001年参加計画"
2. "2001年参加アルバム(写真集) by JO1CRA"
3. "2001年運用OP別・バンド別・モード別局数分析" UPDATE 2002.6.17
4. "2001年運用データ詳細分析"   UPDATE 2002.6.22 
   "2001 6Dコンテスト JA1ZCX/1 QSLカード 誤記載事項のお詫び"  UP 2002.6.28  
無念!玉砕! 山の壁は厚かった!! マルチの悲惨なこと・・・
電信電話部門マルチオペマルチバンド(FMM)部門・関東第5/47位   UPDATE 2001.11.5 
| 50Mhz | 144Mhz | 430Mhz | 1200Mhz | 2400Mhz | 合計 | |
| 有効QSO数 | 505 | 359 | 559 | 205 | 36 | 1700 | 
| マルチ数 | 32 | 14 | 11 | 14 | 28 | 99 | 
| リグ | FT920 | IC706 | IC821 | IC1271 | TM-2400&UPバータ | 
 | 
| ANT | 6ele | 9ele + GP | 20ele + GP | GP | GP | 
 | 
2000年 参加報告
手持ちの資料を粗雑にUPしてあります。お楽しみ下さい。
 
1. "2000年参加設備計画"
2. "2000年参加記 BY JO1CRA JNT DX CLUB会報"
3. "2000年 6&D JN1ZFK/1 横根山 ログデータ" 公開終了
6. "2000年運用データ詳細分析" UPDATE 2002.6.22
|   2000年運用地にて |   2000年横根山 |   EUP&JYO at 6m | 
|   CRA lonely CW |   南方面 |   撤去後全員で | 
| 50Mhz | 144Mhz | 430Mhz | 1200Mhz | 2400Mhz | 合計 | |
| 有効QSO数 | 659 | 398 | 437 | 204 | 3 | 1704 | 
| マルチ数 | 46 | 26 | 14 | 11 | 3 | 100 | 
| リグ | IC706 50W | IC706 50W | IC371 50W | C6000 | UPバータ | 
 | 
| ANT | 6ele 8mh | 9ele + GP | 20ele + GP | GP | GP | 
 |