出来れば、完成時のきれいな部屋にしておきたい・・・。
でも、壁に色々張りたいよね・・・。
そんな時はコルクボードにお世話になっております。
でも、そのコルクボードをどうやって壁に固定するの?
借家の時も、壁に穴を開けるのをためらい、カーテンレー
ルを固定して、画廊もどきの吊り下げ掲示をしていました。
今回も同様に、レールを取り付け、そこからお好きな物を
吊り下げ、掲示したり飾ったり出来るようにしました。
2005/01/30
去年のうちに仕入れていたレールの取り付けに着手。
壁にもくネジを入れるのは・・・勇気!がいります。
まず、石膏ボードに隠れている、木材のネダの部分を
探します。
大工さんとの相談では、やはりネダに固定すべきと。
ネダの位置が後で分かるように、たくさん写真を撮った
のですが・・・。実際、無理。
そこで、「下地センサー」のお世話にになる事にしま
した。センサーの反応でネダの位置が分かります。

買っちゃいました。

後は、覚悟を決めてネジで固定。
レールは、「ピクチャーレール」なる専用の物を購入
使用しました。2mもあるので、半分に切断し、子供
二人に振り分けました。
各社から発売されています。
絵画コーナーのは高かったので、別な物を。

取り付けると。
ネジ穴が合いませんので、下地の位置に合わせて、
ドリルでレールに穴を開ける必要があります。

コルクボードを吊り下げて・・・後はお好きにどうぞ。
「やっと時間割が張れた」とお子様達。

成功!しましたので、別の所にも設置する予定です。
<今回の工数>
2005/01/30
2.0人時
<今回の資材>
材料 |
分量 |
価格 |
備考 |
下地センサー |
|
2000円 |
|
ピクチャーレール |
2m |
3000円 |
|
フック追加 |
2コ |
700円 |
|
コルクボード |
|
|
以前からの使用 |
|
|
|
|
|