外構工事のプランを検討しています。
南側の庭は芝生を植えたいので、今の砂利を取り除く必要があります。
その砂利の行き先候補が、裏庭です。
業者工事が始まる前に、「土」として残したい部分を「花壇」とする
ことにしました。意外と日光があたるので、植物も育ちそうです。
・・・でも予算がありませんので、DIYです。
2005/04/09
息子と資材調達にホームセンターまわり。
思ったような物がありません。
結局、目立たない裏庭ですのでブロックを使う事にしました。
さびしければ、モルタルを塗るなり、レンガを積むなり・・・。
まずは土の確認。予定地のゴミやガレキを取り除きます。
盛土されているので、色々出てきます。
「ショック!」30cm近く掘るとコンクリートの地盤が
出てきました。そうです、昔、漬物小屋があった場所です。
小屋を壊しても土間はそのままだったのですね。花壇予定範囲の
一部が範囲に入ります。水はけが心配。

根切りして、少し砕石を敷き固めます。いつ壊すとも分かりません
ので、あまりガッチリと基礎を固めたくは無いのですが。
この上にモルタルを入れて、ブロックを固定します。
お決まりで、みず糸で直線を出し、水平器で高さ、傾きを確認
します。

何とか形になりました。
しかし殺風景ですね。ブロックの穴に、周辺に生えていた
「竜のヒゲ」を植えようかとも思いましたが。レンガ積みも
検討します。

子供の頃、ブロックを並べた花壇は作った事がありますが・・・。
チャンとやろうとすると、大変ですネ。しかも・・・腰が。
資材の運搬で、体は既に壊れています。
外構費用を抑える為、一部施主支給を考えていましたが、
運搬で挫折しそうです。
土の整地に時間を取られました。根っこの処理に1時間です。
今日はタイムアップ。
2005/04/10
今日も花粉日より。薬を飲んで、がんばります。
今度は玄関前の花壇です。昨日の位置より日照時間は
限られますが、整地しておけば、何かに使えるでしょう。
芝生でもいいや。本当は、この位置にログ風の小屋を
建てたかったのですが・・・小屋より塀が先と言う事で。
今日も耕します。

しかし!問題発生。ここほれワンワン、ガレキの山。
この辺には、基礎工事で邪魔になったガレキが埋められて
いました。(>_<)
玉石(昔の家の基礎)は、除去と処分をお願いしてあった
のですが・・・埋め立てられていたとは・・・。
この処理に3時間以上かかりました。基礎工事の時、
重機で処理してくれれば、簡単だったのに。
当然、私の腰は砕けています。
子供達が草の根などを取り除いてくれました。

だんだん好い加減になってきました。
レンガを積むとき調整すれば良いかなと。
一辺を並べてタイムアップ。

2005/04/17
先週の残作業に着手。
整地は終わっていますので楽です。終了。

先週集めておいた「竜のヒゲ」を植えてみました。
後で別の場所に移植します。

この後、レンガを調達にホームセンターへ。
素焼きレンガなる物を100本調達、配達をお願いしました。
来週以降のお仕事となります・・・。
<今回の工数>
2005/04/09
4.5人時+お子様
2005/04/10
4.0人時+お子様
2005/04/17
2.0人時
<今回の資材>
材料 |
分量 |
価格 |
備考 |
軽量ブロック |
購入22 使用19 |
90円×19 |
|
川砂 |
1袋30Kg |
300円×1 |
|
モルタル |
1袋25L |
625円×1 |
|
|
|
|
|
|