いよいよ仕上げです。
物置に何ヶ月も眠っていた「まさ王」の登場です。
2005/11/26 12:30
のんびり作業開始。
レンガの撥水加工を先にするか、後にするかで段取りを悩み
出遅れました。
今日の主役達です。9袋用意しました。
「足りますように・・・」

色付き砂です。粒子は細かいです。
「オレンジ色」となっていましたが?

乾いたまま敷き詰めます。
息子も参加。砂の配布を担当します。
(活躍。助かった!)

コテで抑えながら均して行きます。
狭い部分に、思ったより苦戦。

アップすると、こんな感じ・・・。
仕上がりもこの色ですね。
オレンジとの事で心配しましたが、良い色でした。
他にグレー、レンガ、黄色?があるようです。

敷き詰めが完了。

続いて、散水を行います。
初回は「霧」で軽く湿らせます。

しっとり・・・きれいです。

この状態で1〜2時間放置し表面を硬化させます。

ここまで約1.5時間の作業でした。

1時間後、たっぷり散水し終了です。
結局、「まさ王」7.5袋、112kgでした。
2005/11/27 10:30
真土が固まりました。
24時間養生との事なので、まだ遠慮してのりませんが。

レンガに撥水加工を行います。
今回は、新しく発見した製品を使いました。
1本でやや不足。
テストでは、以前の製品よりはるかに丸い水滴を作ります。
耐久性は分かりませんが・・・油にも効果があるとかで採用しました。

残りの部分に、カラーブリックを敷いて完成です。

でも、玄関ポーチ横の通路は未着手。
どう仕上げるか、検討中です。
<今回の工数>
2005/11/26
2.0人時+お子様1.5人時
2005/11/27
1.0人時
<今回の資材>
材料 |
分量 |
価格 |
備考 |
真土「まさ王」 |
7.5袋 |
980円×7.5 |
15Kg |
撥水剤 |
1本 |
1250円 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|