今日は良い天気、暖かく、予想最高気温も17度!
造作作業を再開します。
・・・でも、外には花粉がいっぱい。
クシャミを連発しながらの作業です。
2007/03/04 11:30
先日、やっと「メイプル・レンガ」が入手出来ました。

フェンス花壇に使用し、お気に入りでしたが、DIY店で品薄となり
入荷を待っていました。結局、ホームページから問い合わせにて、入荷
との連絡を受け購入しました。でも、色も地味、焼き過ぎの感じもあり、
喜んで!とは、行きませんが。店頭品では無く、倉庫在庫から選ばせて
頂きました。
ここにレンガで囲った、花壇を造作する計画です。

昨年末、実家で育った「ハナミズキ」を移植しました。
これは、「DIY助手」が小学校入学記念樹として市から貰ったものです。
刈り込みを行い、小柄にまとめてあります。

(撮影:移植時 2007/12/23)
芝を剥がし・・・

この辺は「ドクダミ」が根を張って苦労した場所です。
深く掘り下げて根を取り除き、やっと芝を張ったばかりですが・・・。
除去完了!

レンガの基礎部分になるよう、モルタルを木枠に流し込みます。
主役はレンガですので、ざっと、適当に。

次回、レンガを積み上げます。
2007/03/10 15:00
明日は雨との予報。少し作業を進めることにします。
その前に、芝に肥料を散布。

少しずつ緑がかり、新芽が出ているようです。
来週以降、芽土を入れる予定です。

ここからスタート。
出来たコンクリート基礎の上に、いつもの様にレンガを
積んで行きます。

風が吹くと寒い・・・。
手が凍えて真っ赤です。水作業のレンガ積み、この時期に
着手するのはフライングでした。

でも、粛々と作業を続けます。

17:30 随分と日が延びたのですね。今日はここまで。さぶ〜。

2007/03/11 13:00
朝から雨。今日は休息と思っていましたが・・・。
午後から快晴、では作業を再開! ここからスタート!

今日は、DIY助手がフル参加してくれます。
司令は「すしロボットになれ!」、モルタルの配布係です。
握って、レンガに載せて行きます。

雛壇にする計画でしたが思案中。ブロックではきれいなRが出せません。
どうしよう?

雛壇の作成に関わらない部分を3段積みにして終了。
結局、今日も寒くて寒くて・・・。

余ったモルタルをレンガ壁の内側に塗り上げました。
こうしないと、花壇の土がレンガが触り、吸水してしまいます。
レンガがすぐ緑色になってしまいます。

作業終了。

片付けを急ぎ、室内に逃げ込みました。
デザインに悩んだ時間もあり、終了しませんでした。
でも、春の花壇作りの目処は立ったことになります。
ちなみに、私の手。
セメントにやられて、荒れてしまいました。
素手でないと微妙な目地の処理や、モルタル握りが出来ないので。
カサカサです。

<今回の工数>
2007/03/04
3.0人時
2007/03/10
2.5人時
2007/03/11
4.0人時+3.5人時(助手)
<今回の資材>
材料 |
分量 |
価格 |
備考 |
ドライモルタル |
1袋20K |
648円×2 |
1.2袋分使用 |
メープルデンガ |
27個 |
98円×27 |
|
目地モルタル |
1袋25K |
1,396円 |
約1袋分使用 |
|
|
|
|
|