今年も野外活動の時期がやってきました。
屋内のDIYには手が付かず・・・冬を過してしまいました。
今年も「芝」でスタート!
2008/03/02 9:00
芝を敷いて、3シーズン。
以前からやってみたかった「芝焼き」に挑戦することにしました。
風の強い日が多く、今日がラストチャンスと判断。来週には、新芽が
目立ちはじめる筈です。

簡単には燃えないかな・・・と、ガスバーナーを準備。
(BBQの炭起しに使えますので)

熊手で枯葉を起こします。
刈り込んで冬を迎えましたので、あまりサッチは出ません。
あまり燃えない予感・・・。

バーナーの扱いに戸惑いながら・・・
(写真に収める余裕はなく)
簡単に、引火、燃え広がります。

ただし、表面が焦げている感じ。
十分に不要な部分が焼却されているかは分かりません。
先ほどの写真から3分後。

炎、煙のご近所への影響が気になり、実施を見送っていました。
さほど、影響は無さそうです。風向きには注意が必要です。
ひととおり完了。火の回らなかった部分もあります。
バーナーで焦がしましたが・・・。水分があるのかも。
熊手で灰を根元に落とします。

こんなもので良いのでしょうか?
イメージでは、もっと燃えて灰になっていたのですが。

2008/03/02 16:00
乾燥が進んだ夕方。
もう一度、火を放つことにしました。
再度、燃えるものです。

効果の程は分かりませんが、芝焼き完了です。
今後、目土を入れ、肥料を撒く予定です。
前年で、表面を平らにする作業は、だいたい出来ていますので、
部分的な目土でさらに平らにします。
<今回の工数>
2008/03/02
2.0人時
<今回の資材>
|