梅雨入り間近。
先週末購入した芝が腐る前に、張らなければなりません。
今週末は、一気に芝生張りです。
2005/06/04
先週購入した芝、少し元気が無いですが使えます。

そして枕木、黒くなっています。

10時過ぎにスタート。今回はお子様もフル参加です。
羽子板(これが使いやすい)で地面の土を均し、
芝生を置いた時の高さを調整します。
カットされた芝生の厚さ(根、土)には差があります。
これを雑にやると、凸凹の表面になってしまうとの事です。
(By 基礎工事、外構の親方)

先週購入した芝生、14束が終了!
芝の目土(赤玉土+黒土+肥料)を目地と全体に撒きます。

2階から眺めてみました。まだまだですネ。

夕方、いつものホームセンターで買出しです。
今回は、こんな事になりました。
芝生22束、芝の目土、花壇腐葉土・・・。

今日は単純な張り方ですので、順調に進みました。
残りの部分には、通路や花壇、デッキ等を考慮する
必要があります。またレンガを敷くのかな・・・。
2005/06/05
オハヨウゴザイマス。
気合を入れて7時スタート!(お子様はまだ夢の中)

昨日の芝達、いかがでしょう?
作業をしていると、近所の人達に声を掛けられます。
・・・「除草が大変だよ!」・・・
そんな事言われても。も〜止められません。

通路になる部分を決めて行きます。
芝の浸入を防ぐ為、レンガ等で境を作る予定です。
通路には、色の付いた砕石でもと。

9時頃、お子様も合流。
しばらく作業をして、朝食です。
初めてのガーデン?ブレックファースト。

今日の芝の目土は、お子様に一任しました。(^。^)
(私の体重では重すぎるかと・・・)

予想以上の暑さ。バデバデの末完成。
仕事の待機当番(何とポケベル)なので、Beerは飲めません。
残念!

今日は少し目地をあけて、張ってみました。
凸凹に見えます。

外構工事でプロにお任せしていた縁石が入りましたので、
その高さと芝庭の高さを考慮しながら、枕木を固定しました。

塀の平門や、庭の照明に使う、電源ケーブルも配備して
みました。使い方は未定ですが・・・。

ひとつ、大きな仕事が片付きました。
毎日の散水が大変ですね。
<今回の工数>
2005/06/04
3.0人時 +お子様5.0人時
2005/06/05
6.0人時 +お子様7.0人時
<今回の資材>
材料 |
分量 |
価格 |
備考 |
高麗芝 |
10枚ひと束 |
225円×36 |
2束余り |
芝の目土 |
20L? |
200円×2T |
|
芝用肥料 |
20L |
800円 |
2/3使用 |
|
|
|
|
配線保護パイプ |
15m |
42円×15 |
|
ACコード |
15A用 |
20m |
|
|
|
|
|
|