雨(雷雨)が降りそうで降らない・・・そんな日が多く、
作業計画が難しいです。梅雨もあけて・・・真夏の外構作業は辛いです。
2005/07/18
午前はセルコご案内で、ご検討中のご家族の見学がありました。
気温33度、雷様のご機嫌を伺いながらの作業となります。
春に購入しておいた撥水剤を外壁コーナーに貼った、
飾りレンガ(ストーン調)に塗る計画です。
吸水による凍結での割れ防止や、表面の劣化防止などが
目的です。
先日調達したキャタツでの高所作業です。
写真の上半分は塗布済です。(違いは分かりません)

何とキャタツに立っても届かない場所があり・・・今日の
ところは完成度80%です。どうしようかな??
続いて完成した塀、フェンスのレンガにも塗り塗り。
効果の程は分かりませんが、凍結対策には期待出来ます。
(写真がありません)
お空ではゴロゴロ。
Webでの「雨量情報」を見ながら作業を続けます。
先週、気づいてしまいました。
「芝」が枯れて黄色く見えます。芝刈りを誤ったのでしょうか。
良く見ると、刈った枯れ葉が残り、黄緑になっていますが・・・
葉先が枯れているものもあります。失敗!
対策は分からないので、様子を見ます。

続いて・・・もうひとつ失敗。
レンガに緑色のものが・・・ノロ?コケ?でしょうか。
コニファー用に増設した裏庭花壇のレンガに問題発生。
土がレンガに接している為、水分を吸って常にしっとり、色も
赤みが強い状態です。この形態での素焼きレンガは失敗です。

お空ではゴロゴロ。
雨が心配ですが、土と接する部分にモルタルの壁を作る作業を
してみました。効果があるか?

最後にはパラパラと降られました。

夜10時、強烈な雷雨に見まわれました。
今日の作業は「雨厳禁」ばかり。
まっいいか・・・。
2005/07/23
先週の撥水処理の成果を確認してみました。
おっ! はじいています!
どのくらい継続するか分かりませんが、合格です。

<今回の工数>
2005/07/18
3.5人時
<今回の資材>
材料 |
分量 |
価格 |
備考 |
撥水剤 |
4.0L入 |
5,200円×1 |
約1L使用 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|