問題の上辺部分の曲線加工に挑戦します。
プロの方は、ブロックを曲線に切断(はつり)されます。
技術も道具もありませんので、モルタルで「造作」する事にしました。
さて・・・出来るのか?
2005/08/06 11:00
作業開始!
ブロック塀。これはこれで良いのですが・・・。
今後の作業次第では、台無しになります。

あれ?また芝が枯れてません?
もう〜気にしない。

一応、手持ちの道具でブロックの加工に挑戦しましたが、やはり
無理です。諦めました。

板で枠を作り、そこにモルタルを流し込み、曲線を仕上げる
計画です。全て100円ショップ品。

こんな感じに・・・良さそうです!

1時間程度放置して、枠を恐々外してみました。
OKです!

作業を進めると・・・問題発覚。
枠は木製です。木は水分を吸ってしなります。
あれれ・・・。ま、誤差の範囲として。

枠を使わないで、モルタルを積み上げてみました。
ダメです。変です。

うううっ。ハンマーで破壊!

全て枠を使って作業を行いました。
満足ではありませんが、曲線が出来ました。

美しくはありませんが。合格とします。

フックもしっかり固定できました。

次は、曲線上部にレンガを並べる計画です。
でも、レンガのサイズがマッチしません。
ブロックの幅が100mm、レンガは110mm。モルタルの
塗り厚さも取れません。レンガを半分に裁断し、方向を
変えて使っても115mm。そのままでは230mm。
良い方法がありません。
・・・そんな訳で、表札も出せないまま、お盆を迎える
事になります。これじゃ、ご先祖様も帰って来られませんネ。
<今回の工数>
2005/08/06
4.0人時
<今回の資材>
材料 |
分量 |
価格 |
備考 |
ドライモルタル |
1袋25Kg |
635円 |
1/4程度使用 |
枠木、ふとんばさみ |
6点 |
600円 |
100円ショップ |
|
|
|
|
|