どうもこの裏庭、いじるのが楽しいです。
周囲から遮られ、隠れ家的なのでしょうか・・・。
住み始めるまでは、物置場程度にしか、考えていなかったのですが。
ついつい、予算も無いのに凝ってしまいます。
2005/11/06
不足した羊かんレンガを買い足して、作業再開。
お気楽に、お気楽に・・・。

はい、出来ました。
しまった! まだレンガが足りません。3本。
来週に持ち越しです。
毎週、DIYが半端な状態で、月曜の出勤を向えます。
休んで仕上げてしまいたい・・・だけど・・・。
目地はまとめて入れる事にします。

この夜、強い雨になりました。
養生していません。モルタルが・・・。
この場所は、雨樋の関係で水浸しになります。
通路整備のついでに、簡易の「しみ込み」「浸透マス」
でも作ってみようなか。

2005/11/12 12:00
裏庭作業再開です。まず、不足していた3本のレンガを
敷いて。
・・・続いて、雨水のしみ込みを作ります。
効果の程は分かりませんが、この穴に水が集まり、
しみ込む予定です。

でも空洞では、地面が埋没しますので。
処分したいガラ、石を埋めて保水性を持たせます。
(本当かな〜)
市販の透水マスは重くて素人では運べません。

次に・・・通路に砕石を入れ、足場を良くします。
防犯上、歩くと音の出る仕上げにします。

雑草対策、砕石の落ち込み防止の為、グランドシートを通路一面に
敷きます。
雑草効果は無いかな? 安い海外メーカー品を購入しましたが、
国内メーカーでは「雑草予防」を大きくアピールした製品も
ありました。

しかし・・・・・・・。
これら砕石は、駐車場から裏庭まで一人バケツリレーで運びます。
「重いっ!!」「腰が〜〜」
ネコがほしい〜。買っちゃうと、本職に成りそうなので・・・。
若者、息子も少し運んでくれましたが、「腰が〜〜」と同じく、
申していました。

いかがでしょう。なんとなくいい感じになりました。
次の課題は写真左側のスペースをどうするか?です。

この後、レンガの目地を入れて終了しました。
最後はランタンの光にお世話になりました。
「腰が〜〜」・・・疲れました。
<今回の工数>
2005/11/06
2.0人時
2005/11/12
5.5人時
<今回の資材>
材料 |
分量 |
価格 |
備考 |
グランドシート |
2巻 |
980円×2 |
0.9m×7.0m |
レンガ(羊かん) |
3本 |
62円×3 |
|
モルタルセメント |
0.5袋 |
250円 |
|
目地モルタル |
少量 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|