朝から良く晴れています。外に出ると・・・風が強い。
庭では確実に春の演出が進んでいます。
心配していた「ジャクモンティー」、先週末には新芽を出してくれました。
2006/4/8

シラカンバ(シラカバ)、和名「白樺」は白いカバノキの意味。
あれ? 害虫、いも虫?「にょい棒」で駆除をしようと・・・。
取れません。もしかして・・・。
「雄花序(花をつけている茎の部分の総称)」でした!
痛っ! 同じMensとして、申し訳ない。

2006/4/15
そして本日。明らかに葉っぱです。

チューリップ畑も・・・
2006/4/8

2006/4/15
スタンバイ、OK!

2006/04/15 14:30
資材を仕入れに出かけたら、ついつい遅くなりました。
レンガ、コニファーを調達。
昨年、この部分は時間切れで「冬眠」に入りました。
ジュラシックストーン調、枕木仕上げ、ウッドデッキ風・・・
色々と変化を付けよう考えましたが・・・

・・・一体感が無くなるので、玄関アプローチと統一することに。
不本意ながら、先日値上がりしたレンガを調達。100円が120円に。
ここは、裏庭の自転車小屋(予定)への通路となります。

1時間経過。始まると・・・慣れたものです。
日陰ですが、この冬の様子では「凍害」は無さそうです。
レンガの両側にはマサドを使います。

順調に進み・・・
頻繁に離れたところから、仕上がりを確認します。
レンガを取りに立つので、必然、眺めてロスタイム。

が、資材不足に。
土のう袋「川砂」が終了。「山砂」に切り替えましたが、安定感が
ありません。山砂ではダメですね。
・・・レンガも足りません。明日は雨の天気予報なので作業を進めたい。
ママさん、息子が買出しへ。
待ちの間、レンガの周囲へ砕石を1cm程度敷き詰め、突き固めます。

買出し部隊が・・・帰ってきません。
除草作業を展開。
なぜか、芝の間に「のびろ(ののひろ)」が沢山。

裏庭の花壇に、余った芝を植えて放置していました。
伸び放題。葉が10cmもあります。刈り込んでみました。

部隊が帰還したのは18:30!。暗いじゃん。
強引に仕上げました。

明日は雨の予報なので、作業は出来ないでしょう。
来週、透水セメントを施工、マサドで仕上げます。
2006/04/16 14:00
朝に雨があがり、晴れ間が・・・。あれっ? 作業できるって。
資材を買出した後、昨日の作業を再開です。
砕石の上に「透水セメント」、その上に「まさ土」を重ねます。

「透水セメント」は入手出来ましたが、「まさ王」は別の商品に
入れ替わっていました。「除草くん」だって。他店を探さないと。
(色違いになったら・・・悲惨です)
これは「透水くん」。

正直、割高(いや、高価)なので・・・大切に使います。

お子様が、垂れたセメントの清掃を担当します。
「草むしりは嫌いですが、レンガワークは大好きです」

すみません。m(__)m オラウーランが空腹につきバナナチャージ!

はい、終了。
後は、セメントの乾燥を待ってまさ土を敷いて水をやるだけ。
残念ながら今週はここまで。また来週!

予告編1
フェンス沿いコニファー花壇(公開未定)

予告編2
庭、芝生通路(製作未定)

2006/04/22 10:00
不安定な天気でしたが、今日は快晴!
チューリップ畑は・・・色とりどり。
アレ? 二色しかない? もっと多色のミックスだった筈。

先週の続編となります。
透水セメントの下地の上に「まさ土」をのせて行きます。
今回購入したモノは、粒子が粗い。(ーー;)

と思ったら、袋の底から固まりが。うがっ!
商品管理が悪く、雨にでもあたったのでしょう。カチコチです。
「購入時は、品質に注意しましょう」

面積は狭いですが、細かい作業で非効率。
コテが入らないスペースだったり。
約2時間、まさ土の敷き詰めが完了しました。

一次散水後、45分。随分、乾きました。
この後、二次散水で完成です。

乾燥の間に、昨年完成させた敷きレンガを安定させる為、
「珪砂(けいさ)」を目地の隙間に流し込みます。

我が家の場合、まさ土がレンガを押さえていますので、さほど
動きません。でも、挑戦してみます。
「砂時計」に入っているような細かい砂です。

砂の色が淡いので、目地がボケてしまいました。
茶系の珪砂なんて、あるのでしょうか?

テニスから帰ってきた息子が参加してくれました。
でも・・・疲れてない?
作業を引き継いで、私は資材の買出しへ!

作業終了。
昨年11月から始まった玄関アプローチ、通路、晴れて完成です。
工期は半年でしたネ。
さて、現在16:30。まだまだ明るいので・・・次のプロジェクトへ。
<今回の工数>
2006/04/15
3.0人時
2006/04/16
2.0人時+(お子様:2.0チャマ時)
2006/04/22
4.0人時+(お子様:1.0チャマ時)
<今回の資材>
材料 |
分量 |
価格 |
備考 |
敷レンガ |
65 |
120円×65 |
|
川砂 |
土のう1袋 |
300円×1 |
45Kg |
透水くん |
2袋 |
1300円×2 |
25Kg/袋 |
真土「まさ王」 |
2.5袋 |
980円×2.5 |
15Kg/袋 |
珪砂 |
使用少量 |
580円×1 |
10Kg/袋 |
|
|
|
|
|