先週に引き続き、通路の整備を続けます。
午前中は資材調達に。
河砂、山砂、土のう袋で5つ、200Kg?
ブロック10個、60Kg。芝の目土、30Kg。目地セメント25Kg、その他。

玄関横の通路ですが・・・出来が良くありませんでした。
まさ土の状態もNG。透水セメントへ強度向上のつもりで加えた普通の
セメントが悪かったらしく、透水性が低下・・・。
水はけが悪い為か、まさ土の色が良くありません。
裏庭通路なので良しとします。

2006/04/29 13:00
作業開始。
モルタルを作り、レンガを固定して行きます。

目地係の息子は、残念ならが友達と学校へ。
・・・なので自分で作業します。
コテは使わず、指で仕上げます。

16:00、レンガ設置と目地入れが終了。

その頃、上空は・・・
ゴロゴロ・・・。やがてザァーって夕立が。
20分程度で止みました。

通路を整地した後、グランドシートを被せ・・・
(防草、土隔離の目的)

セメント仕上げや、まさ土仕上げが良いと思いますが。
とりあえず、山砂を敷いてみました。色もきれいだし。

分量的には、まだまだ足りません。
また、買出しかよ。重くてナ〜。

これで体裁は整いました。
仕上げ方法はゆっくり、考えます。

中央の砂が白いのは乾燥している為。
芝側には芝の目土を加え、発育を促します。
レンガに撥水加工をすれば、作業終了です。

しかし・・・。この山砂。
靴底に付着し、玄関を汚す事が判明!
どうしよう・・・。
久しぶりに、庭の空中撮影を。

2006/04/30 10:30
おはようございます。
お手製の「ホットたまごサンド」を食べて・・・始動です。
(食卓にはメンズの姿のみ。なぜでしょう?)

一応・・・レンガに撥水加工を行います。
以前、敷きレンガに使用した撥水剤を追加購入、使用しました。
お子様任せなので、出来は存じません。(^_^) お疲れさん!
まあ、少しでも浸水、凍結を防げればと・・・。

「刷毛もの」ついでで、枕木の塗装も!
約一年、駐車場の都合、踏み台になりかなり痛みました。

こちらもメンテナンス。

あれ? 完了写真がありません。
夕暮れですが、撮ってきました。
庭の締まりが復活しました。

私は芝周辺の「除草作業」を。
裏にはでは、バーチャンが「竜のひげ」を持参しメンテをしてくれました。
真冬に移植した為、根が霜柱で持ち上がり、枯れたものがありました。
きれいに復活です。

チューリップ。思ったより、長い期間楽しめています。

<今回の工数>
2006/04/29
4.0人時
2006/04/30
除草2.0人時+(お子様:1.0チャマ時、バーチャン:2.0人時)
<今回の資材>
材料 |
分量 |
価格 |
備考 |
モルタルセメント |
10Kg分程度 |
|
砂+セメント作成 |
目地モルタル |
少々 |
1501円×1 |
25Kg |
山砂 |
土のう4袋 |
300円×6 |
45Kg×6 |
グランドシート |
1巻 |
980円×1 |
0.9m×7.0m |
撥水剤 |
1本 |
1250円 |
何でもガード |
|
|
|
|
|