連休後半戦がスタート。5日の出勤予定を何とかクリアー。
5連休となります。天候も良いらしく、どこまで作業が進むか・・・。
部活の娘を送って、ホームセンターへ。
めずらしく、開店前にスタンバイしてしまいました。
砂の運搬には・・・疲れました。思いのほか様々な作業で使用します。
外構屋さんから購入しておけばよかった。砕石があるだけ良いか。
2006/05/03 11:00
作業開始。
今回は、こんなマシーンを購入しました。
購入を迷っていたのですが・・・GWの開放感で浪費。
「ネコ」も購入できずにいるマシーン。置き場がね。
この一年、資材の運搬には必要でした。

花壇の基礎もしっかり固まって・・・。

木枠を外して。
プランを考え、少し基礎を延長しようかな・・・と。

しかし! そこには上水道の止水栓が。
もっと道路寄りで、花壇に収まるつもりだったのですが。
危うく基礎コンクリートで固めるところでした。
止水栓の先には、下水枡があります。花壇の土はのせられませんので
プランターエリアとなります。
しかし・・・止水栓を迂回するとなると・・・。何か考えます。

水糸を張って・・・ブロックを仮置きし。
あぁぁぁ・・・この基礎、失敗です。
右手の地面が低く、その高さを充分加味できていません。
基礎に合わせて工事を進めると、フェンスとの平行、高さが揃わない事に。
素人の限界です。

ここでランチタイム。
息子がチャリで調達してきてくれました。
息子お気に入りの「100円唐揚げ」と小学校前の焼きそば。
この焼きそば屋、ライターを付けてくれます。いくらタバコ屋を
併設しているからって、子供の買い物に付けても・・・。
35年、変らぬ味です。

食事もそこそこに・・・モルタルを練っていたのを思い出し職場?へ。
裏庭花壇の時とは違い、まじめに、慎重に作業を進めます。

食事の終わった息子に、塗装作業を「外注」。
こちらはブロック作業を続けます。
このレンガを使う予定。
(また買出しダ)

終了。
良く見ると・・・ブロックがうねっています。
水平が完全ではありません。それでも、基礎に比べて目地の幅で
更正したつもりです。

18:00終了。
2006/05/04 09:00
少し早めの作業。
やりたい事が山積みです。
花壇はモルタルの乾燥に時間をとる事にして・・・。
雑作業を。
芝生のメンテ、張り足しとか。
(レットロビン垣根の予定でしたが、フェンスにします)

裏庭花壇の整備とか。
(今年は花を。余った資材を活用し)

途中で、仕事の連絡が入り中断し・・・。
本題の下地モルタル塗りは15時過ぎからとなりました。
下手なのは周知の範囲ですので・・・お気楽に。

塗装作業の終わった息子が背後から一枚。

作業終了。

残すはジョリパット塗りとレンガ積み。
一番大変なのは、花壇への土の手配かも知れません。
明日は「子供の日」、DIYはお休みです。
急いで着替えて、レンガ調達へGo!
<今回の工数>
2006/05/03
5.0人時
2006/05/04
6.0人時
<今回の資材>
材料 |
分量 |
価格 |
備考 |
軽ブロック |
12個 |
90円×12 |
|
モルタル |
20Kg分程度使用 |
|
砂+セメント作成 |
ハイモル |
5Kg分程度使用 |
|
以前の残り |
|
|
|
|
|