今年は雨の日が多く梅雨入りしたかのようです。
(良い休息ですが・・・)
2006/05/14 11:00
せっかく晴れたので・・・少し作業を。
その1
メインツリーを眺めていると・・・発見!
大切なはっぱを食べないでくれ〜。

白樺って甘そう〜に思えます。だからか、こちらも。

割り箸で、10匹程度駆除しました。
後日、噴霧器で殺虫剤をまく必要がありそうです。
(息子からこの話を聞いた、実家の母が散布してくれました。(^_^))
その2
雑草が順調に育っております。

必死に除草作業。任務完了。

その3
予想以上に楽しめたチューリップ畑。

お疲れ様でした。今年限りでお別れです。来年はまた球根を購入します。

で、この後には「湯あがり娘」(枝豆)を栽培します。
種も用意していましたが、遅れたので苗を植えました。
(保険で隙間には種を)

その4
裏庭花壇用にお花を購入して来ました。
やっと玄関脇花壇に花が咲きます。

ざっとこんな感じで。どんな花が良いのかも分かりません。

後日、通路レンガと芝を整備する予定です。

その5
花と一緒に、大量の土関係・・・を購入しました。

何に使うか・・・フェンス花壇に必要な土です。
裏庭に余っていた土をバケツで15杯程度運び入れました。
(腰が・・・)
後は、購入した腐葉土、ピートモス、鹿沼土、黒土、培養土を
配合して行きます。(適当です)
(カメラは子供達の作る「母の日カレー調理」のロケへ)
結局、日が沈んだ後、コニファーを植えつけました。

暗いので位置が怪しいです。後日、調整しましょう。

19:10終了。
やっとコニファー(ロケット)を地植することが出来ました。
2006/05/21 11:00
昨日は後半から天候が崩れ、雷雨となりましたが、今日は快晴、
気持ちよい日です。
気合は入りませんので・・・今年初の芝刈りでお茶を濁すことに。
去年を反省し早めに。
この程度に維持出来ればよいのでしょうが。

先週張った芝です。少し新芽が出ています。

あまり刈り込む程ではありませんでした。
収穫はこの程度。

いつまで維持出来るでしょうか?

<今回の工数>
2006/05/14
7.0人時
2006/05/21
1.5人時
<今回の資材>
材料 |
分量 |
価格 |
備考 |
お花、枝豆苗 等 |
|
2700円 |
|
黒土 |
35Kg×2 |
300円×2 |
|
培養土 |
20L×3 |
298円×3 |
|
腐葉土 |
60L×1 |
730円 |
|
鹿沼土 |
20L×3 |
298円×3 |
|
|
|
|
|
|