庭には秋の気配も・・・

久しぶりに、大物造作に着手します。
待望の「ウッドデッキ」です。
プラン段階の苦悩は・・・別の機会に。
結局、ホームセンターにてキットを購入しました。
「サーモウッド」を材料としたタイプです。
色、木材の質感、そして軽量な事が気に入りました。(腰に優しい☆)

完成図(1.8m×2.4m)

2006/07/29 目隠しフェンス
稼動式の目隠しを作成しました。
ホームセンターのパーツの組み合わせです。

人通りのある、南道路からの視界を少しでも遮ればと・・・。
後日、キシラデコールで塗装する予定です。

2006/08/13 08:30
天気予報では、比較安定、雨も夕方まで心配なし。
ウッドデッキの塗装を行います。
セオリーどおり、組み上げる前に防腐効果のある定番「キシラデコール」
を使います。色は「オリーブ」を選定。

まずは、目隠しフェンスから。
クロス部分があり、大変手間がかかりました。
隣家との目隠しにとも思いましたが、メンテを考えるとこのタイプは
NGです。

さて、デッキ材です。
とにかく、塗り続けるのみです。
手前が塗布前、奥が一度塗り後です。手摺部分の材料です。

途中で息子も参加。
「デッキは夏休みの工作宿題だ」と勧誘してありますが・・・。

暑さに1時間ほどでダウン。「勉強する」と消えて行きました。(^_^)
作業場所、乾燥場所の確保が大変です。

こちらは根太になる部分、ここだけ防腐処理材/ACQ材です。
(少し緑の)

床になる材料の表面です。全材料とも二度塗りを行いました。
(この床材の裏面のみ一度塗り)
塗料の色は「オリーブ」ですが、下地の茶色が強いようです。

こちらは二度塗り後のACQ材。こちらの方が「オリーブ」っぽい?

乾燥中の床材、裏面です。
一度塗り後、十分な乾燥時間を取れませんでした。
Webで雷雲の発生を監視しながら、作業を続けます。最短1時間で二度目
の上塗り作業となりました。

床材のアップ。下が表面です。
その後、乾燥にて少し赤みが出たように見えました。

柱、クロス手摺など小物も作業完了。

水分を補給しながら、昼食20分を除き、必死で作業を続けました。
地元高校による甲子園試合終了の「サイレン」とともに、塗装作業も
終了!! 既に予定を2時間も越えて16:30。

さあ、毎年、今度はメンテナンスの塗装作業が発生する訳で・・・。
<今回の工数>
2006/07/29
0.5人時
2006/08/13
6.0人時
<今回の資材>
材料 |
分量 |
価格 |
備考 |
ウッドデッキ・キット |
一式 |
88,000円 |
|
キシラデコール |
3.4L |
7,980円 |
約4/5使用 |
|
|
|
|
|