芝の間から「スイカ」の芽が。
なぜっ?て、種飛ばしを楽しんだ人がいたから。
(犯人の一人が撮影)

2006/08/20 9:30
ウッドデッキ作業の前に「雑工」を。
芝の間に「この雑草」が出ており、深刻な事態に。
きれいな緑ですが、少し油断をしていました。

芝雑草除草剤(液体)は効果ありませんでした。
いたる所に、集落を作りつつあります。
特にここ! 以前、雑草を抜きましたがこの状況。

今回も抜きましたが、芝が弱っており・・・

張り替えることに。

痛んだ部分を切り分け、剥がして・・・。

土を耕し、新しく購入した芝を貼り付けます。
芝の目土を入れて、散水して出来上がり。
二ヶ所を補修。

この場所、ドクダミがひどいのでタイルで土を覆って
様子を見ていた場所です。ドクダミも落ち着いたので。

余った芝を、塀沿いに張りました。

なんと「良純」いや「よしず」を買ってきました。

加工すれば、少し和風っぽくない目隠しに出来るかな・・・と。
デッキにつかったステンを塗ってみます。

アジア風?

庭の通路、芝刈りをすると芝が砂にまみれ、厄介です。
レンガ淵のレベルに合わせて「まさ土」で仕上げてしまおうかと
計画中。
腰の大敵、山砂を追加購入し、まさ土施工の下地を作りました。
(まだ、山砂が足りない・・・)

最高気温は33.6℃。
湿度が高く、作業で動くと汗が流れます。
汗をかくこと・・・これも、気持ち良いのですが体力は消耗します。
ところで、前回から使用しているゴム手袋。
破れ易いのか、作業が終わると指先は真っ黒。

オカモト(オカモト理研)製なんだけど。(失礼しました)
<今回の工数>
2006/08/20
3.0人時
<今回の資材>
材料 |
分量 |
価格 |
備考 |
芝 |
一束 |
248円 |
|
よしず |
|
495円 |
|
|
|
|
|
|