芝ネタは・・・飽きてきましたね。
でも、我が家の作業記録なので・・・。
さて、裏庭花壇のブロッコリー。
巨大な葉に・・・。
大丈夫なのでしょうか?
沢山の青虫君に退いてもらいました。(^_^)

今週末は天気は良さそうです!!
2006/09/23
前回から2週間。伸びてきた・・・。

以前から、芝の刈り込みが甘いので、厚みがあり自動芝刈機では
きれいにならない様子。
例のバリカンで深く刈り込み、「モヒガン」にしてみました。

根本には枯れたような茎、根があります。
部分的なモヒガン刈りで、新芽が再生するか実験です。
この季節じゃ、無理かな・・・。
枯れてから、刈り込み、または野焼きして厚みを直すつもりです。

2006/09/24 13:00
今日は、こんな物を用意しました。

芝の根に空気を送るため、穴を開ける道具です。
「エアーレーション」と言うようです。
型抜きの原理です。

30〜50cm四方に一ヶ所程度実施。
(夜、本で調べたらもっと細かく開けるらしく・・・)
穴に芝の目土を流し込みます。

今回、この作業はDIY助手が全権責任で担当しました!
(何故って? 穴開けで出る土の柱が面白いらしく・・・)
後半は、ママさんの貴重なサポートがありました。
(夫には冷たく、息子には温かく・・・)

この間、私は遊んでいた訳ではなく・・・。
コニファーガーデン作りに調整しておりました。
15:30
コニファーガーデンも体裁が整い、片付けモード。
芝に散水しようと始めたところ・・・
↓
目の前に「汚れた自家用車2台」
予定外の洗車作業を決行・・・。
↓
と、目の前に「汚れた窓枠」を発見。
突然のお家水洗い作業に・・・。

@北側を除く窓、窓枠洗浄
A玄関
Bタイルデッキ洗浄
C吹き抜け窓、幕板洗浄
D網戸洗浄
・・・
終わる事は真っ暗に。
夏に行おうと思っていたのですが、お天気と他作業の段取りが
噛み合わず、今頃になってしまいました。
この作業は、「改善・点検記録」のコーナーで後日、ご報告。

ハロウィーン・ディスプレイも始めました。

<今回の工数>
2006/09/23
2.0人時
2006/09/24
2.0人時(お子様)
2006/09/24
2.0人時(お家洗浄)
<今回の資材>
材料 |
分量 |
価格 |
備考 |
ローンスパイク |
|
1,550円 |
エラーレーション用 |
|
|
|
|
|