制度休暇消化の為、昨日から7連休。
DIY日記を見直すと、去年も今頃休暇、しかもDIY。
勝手口のデッキを作っていました。
今年は、長年の課題「自転車小屋」に着手します。
何たって、子供の中学校3年間在学中、ついに着工すらされなかった・・・。
悩んだのです。「木造」か「足場パイプ」にするか。
安く簡単に済ませるか、オシャレな「世田谷ベース風」にするか。
一応、メモ書きを整理すると・・・
・足場パイプ(以下、単管)で構造、屋根に木材+ポリカ波板を使用。
・単管は加工がいらない、メータ単位で設計。
・2m×3mのスペース、屋根は3m×4mとひとまわり大きく。
・3方向を閉じたガレージ風に。
裏庭ですが、出来ばえにもこだわることにしました。
2008/06/14(基礎工事@)
ラフスケッチを元に地盤、基礎整備から着手。
(図面は2日後に作成)
この倉庫の隣りが、今回の現場です。

この汚い裏庭を「隠れ基地」に仕立てたいのですが・・・。
ブロックを並べる為の、捨てコンまで。

この辺り、住宅建設工事で南庭に入れた砕石を移動しました。
地面のレベルが高すぎる為、倉庫の基礎が埋まっています。
倉庫、通路の土処理も行いたい・・・。
土間コンクリートにする予定エリアの土をよけたら山積に。
捨てる方法がありません。

2008/06/15(基礎工事A)
基礎とする、ブロックを並べます。
水平、位置関係・・・かなり勘だよりです。

ブロック塀を基準に出来ますのでまだ、素人作業も可能です。

午後からの作業でしたので、もう一列の捨てコン入れて終了。
進みません・・・。

2008/06/16(基礎工事B)
今日も午後からスロースタート。
早く派手な作業に入りたいです。

捨てコンが済んでいましたので、1時間ほどで基礎の二列が完成。

さっ、明日は上物材料の買出しです!
2008/06/17(構造工事@)
えっ!

わざわざ品揃えが良いからと、遠い店に来たのに。
Uターン。
結局、全ての部材が揃いませんでした。
特に屋根用の4m単管はトラックを借りる必要があり後日とします。

垂直柱は2m、同じ長さで屋根の勾配を出す必要があります。
一方はブロックの溝へ入れ低く、一方はジョイントを使い高さを確保する
ことにしました。その差、約6.5cm。

DIY助手も帰宅し、お手伝い!

2008/06/18(構造工事A)
休みは今日を入れて2日。完成どころか、形も見えてきません。
はやる気持ちを抑えて、「芝刈り」を実施。
その後、揃った単管で形を組んで見ました。

何とか綺麗な立体になりました。少し光が見えてきた感じ・・・。

休暇中の作業はここまでとします。「乾杯!」

明日は、屋根関係の資材買い付けに充てます。
<今回の工数>
2008/06/14
2.0人時
2009/06/15
4.0人時
2009/06/16
1.5人時
2009/06/17
1.0人時
2009/06/18
2.0人時
<今回の資材>
合計:約12,000円
材料 |
分量 |
価格 |
備考 |
ドライモルタル |
1袋25kg |
598円 |
|
セメント |
1袋25kg |
375円 |
|
ブロック |
2個 |
100円×2 |
コーナー用 |
ブロック |
8個 |
90円×8 |
|
単管2m |
8本 |
850円×8 |
|
単管3m |
1本 |
1,350円 |
|
単管ジョイント |
2個 |
198円×2 |
ブロック埋め込み |
単管クランプ |
10個 |
158円×10 |
クロス用 |
|
|
|
|
|